学校を休む休ませない、いろいろ。
2016.12.02(Fri)
おはよう~~~♪
今朝は、小4息子が体調悪く。
ぐずぐずぐずぐずぐずぐずぐずぐず。
熱はあるか??
いや。
ない。
36.3度。
吐き気はしてるか?
おや?
ヨーグルトを美味しそうに食べてるし。
ご飯の時には、味付け海苔、食いまくってたーーーー!!
がつがつ。
ちょっとからかってみたり、おだててみたりして様子を見ると。
うん。
大丈夫そう?
でもね。
本人は休む気満々で、コタツにもぐりこんでいるのよ。
「ボク頭痛い」
「なんかフラフラする」
「今から熱が上がりそう」
などなど。
たぶん。
本当に具合悪いのだと思います。
ただ、欠席するほどの要素が足りないと言うか・・・・・
こんな朝。
母って悩みますよね?
悩むわよね~~~。
「熱がある」とか、「吐いた」とかの、明確な根拠があれば、ソッコー休ませるんだけど。
なんとなくモヤモヤと、本人の自己申告だけの場合。
んでも、確かに元気はない。
たぶん相当だるいのかも。
んでも、頑張れば頑張れそう?
そんな状況、悩むわねーーーーー。
今朝の私??
行かせました行かせました。
休む気満々の息子を、行かせましたよーーー。
厳しく叱咤激励して行かせる場合もありますが。
今朝は、もうちょっと優しくイカせました。←官能小説
?
まず、ぎゅうっと抱きしめて、
「具合悪いか~~~かわいそうに~~」
と、同情してさ。
それから、
「でもさ、頑張っといで。頑張って行って、勉強しといで。
〇〇ちゃんの頑張りを、ママは見てるからね?
頑張った人には頑張っただけのいいことが必ず来るよ?
頑張らない人には、一生来ない、すごくいいことだよ~~」
と言いましたよ。
それから。
私ね、普段は、
「〇〇したら、△△を買ってあげる」
(成績上がったらゲーム買ってあげるとか、そういうこと)
と言うような取り引きは、子育て内では絶対にしない!!、と、決めてるんです。
あげる時は、あげる。
利用はしたくない。
なので。
取り引きに的な形は避けたい。
「学校行くなら~~~云々」みたいな流れは、イヤなの。
けども!
その反面。
なんかさ。
頑張る我が子を、なんか喜ばせたい!
と思った私は。
ちょっと考えてました。
あ。そう言えば。
今日はお小遣い日。
てゆうか、ホントは昨日だった・・。
我が家のお小遣い制度は、高校生5000円。
それ以外は、なし。
で。
高校生の息子に、今朝5000円あげたんですけども。
その際に、
「あ。
そうだ!!
そう言えば、この頃、お祖母ちゃんからあんまりお小遣い、もらってなかったねぇ~~。
代わりに、ママが〇〇にもあげよう!」
と言って、小学生にも、朝っぱらからお小遣いあげましたん。
私的ポイントは、
・学校行ったらあげる。とかの、取り引きはしない。
・頑張ったからいいものあげる。とかの、ご褒美にもしない。
・学校に行く行かないということと、関連付けない。
・あ、今思い出した!という楽しい雰囲気を作る。
という感じでしょうか。
「目つぶって、手出してごらん」
と言って、小さなおてて(小4だけども、我が家では最小)に、500円を握らせましたン。
手を開いて、小学生息子は、ニッコリ笑いました。
「ありがと」
ってね。
と、まあ。
そんな感じの朝でしたン。
私の予想
↓
たぶん、お昼前ぐらいに、保健室から電話きそうだ!!
「熱があるのでお迎え来て下さい」
みたいな電話が!!!!
たぶんね。
まあいいや
。
それはそれで。
実はね。
私がなんで、こんなにも、学校を休ませたくないかと言いますと・・・・。
私の母が、過保護なタイプの母でして。
私が、
お腹いたい
頭痛い
だるい
と言うと、休め休めという人でした。
熱がなくても、体第一。
そんで私は、かなり学校を簡単に休む生徒だったんすよ?
元気でタフなのに
どすこいなオンナなのに。
んで。
私は、世の中そういうもんだと思ってましたん。
↓
そのせいで、若い頃、めっちゃ苦労しましたン。
社会に出ればさ。
具合悪いとか、関係ないからね?
大事な日に休む人間は、信用されくなるからね?
伝染性の病気以外は、休むべからずだかンね?
↑
ということを悟るまでに、時間がかかったんですよ。
だるい日は休んでいいと、思ってたんですから~~~。
本気で。
そうね、27~28歳くらいまで。
どれだけヒンシュク買い、迷惑かけたか・・・・・
ああ。
もちろん、あらかじめとってる有給休暇などは別ですぜ?
あくまでも、ドタキャンの話。
↑
という苦い経験があるもので。
私はそう簡単に休ませたくないのですわ。
きっと。
息子らは、
「具合悪くても休ませてもらえずに辛かった少年時代」
を抱えて、生きていくのでしょうなあ~~~。
やたら甘い親になるかもですなあ~~。
子育てのグルグル輪廻ですなあ~~~。

にほんブログ村
今朝は、小4息子が体調悪く。
ぐずぐずぐずぐずぐずぐずぐずぐず。
熱はあるか??
いや。
ない。
36.3度。
吐き気はしてるか?
おや?
ヨーグルトを美味しそうに食べてるし。
ご飯の時には、味付け海苔、食いまくってたーーーー!!
がつがつ。
ちょっとからかってみたり、おだててみたりして様子を見ると。
うん。
大丈夫そう?
でもね。
本人は休む気満々で、コタツにもぐりこんでいるのよ。
「ボク頭痛い」
「なんかフラフラする」
「今から熱が上がりそう」
などなど。
たぶん。
本当に具合悪いのだと思います。
ただ、欠席するほどの要素が足りないと言うか・・・・・

こんな朝。
母って悩みますよね?
悩むわよね~~~。
「熱がある」とか、「吐いた」とかの、明確な根拠があれば、ソッコー休ませるんだけど。
なんとなくモヤモヤと、本人の自己申告だけの場合。
んでも、確かに元気はない。
たぶん相当だるいのかも。
んでも、頑張れば頑張れそう?
そんな状況、悩むわねーーーーー。
今朝の私??
行かせました行かせました。
休む気満々の息子を、行かせましたよーーー。
厳しく叱咤激励して行かせる場合もありますが。
今朝は、もうちょっと優しくイカせました。←官能小説

まず、ぎゅうっと抱きしめて、
「具合悪いか~~~かわいそうに~~」
と、同情してさ。
それから、
「でもさ、頑張っといで。頑張って行って、勉強しといで。
〇〇ちゃんの頑張りを、ママは見てるからね?
頑張った人には頑張っただけのいいことが必ず来るよ?
頑張らない人には、一生来ない、すごくいいことだよ~~」
と言いましたよ。
それから。
私ね、普段は、
「〇〇したら、△△を買ってあげる」
(成績上がったらゲーム買ってあげるとか、そういうこと)
と言うような取り引きは、子育て内では絶対にしない!!、と、決めてるんです。
あげる時は、あげる。
利用はしたくない。
なので。
取り引きに的な形は避けたい。
「学校行くなら~~~云々」みたいな流れは、イヤなの。
けども!
その反面。
なんかさ。
頑張る我が子を、なんか喜ばせたい!
と思った私は。
ちょっと考えてました。
あ。そう言えば。
今日はお小遣い日。
てゆうか、ホントは昨日だった・・。
我が家のお小遣い制度は、高校生5000円。
それ以外は、なし。
で。
高校生の息子に、今朝5000円あげたんですけども。
その際に、
「あ。
そうだ!!
そう言えば、この頃、お祖母ちゃんからあんまりお小遣い、もらってなかったねぇ~~。
代わりに、ママが〇〇にもあげよう!」
と言って、小学生にも、朝っぱらからお小遣いあげましたん。
私的ポイントは、
・学校行ったらあげる。とかの、取り引きはしない。
・頑張ったからいいものあげる。とかの、ご褒美にもしない。
・学校に行く行かないということと、関連付けない。
・あ、今思い出した!という楽しい雰囲気を作る。
という感じでしょうか。
「目つぶって、手出してごらん」
と言って、小さなおてて(小4だけども、我が家では最小)に、500円を握らせましたン。
手を開いて、小学生息子は、ニッコリ笑いました。
「ありがと」
ってね。
と、まあ。
そんな感じの朝でしたン。
私の予想
↓
たぶん、お昼前ぐらいに、保健室から電話きそうだ!!
「熱があるのでお迎え来て下さい」
みたいな電話が!!!!
たぶんね。
まあいいや

それはそれで。
実はね。
私がなんで、こんなにも、学校を休ませたくないかと言いますと・・・・。
私の母が、過保護なタイプの母でして。
私が、
お腹いたい
頭痛い
だるい
と言うと、休め休めという人でした。
熱がなくても、体第一。
そんで私は、かなり学校を簡単に休む生徒だったんすよ?
元気でタフなのに

どすこいなオンナなのに。
んで。
私は、世の中そういうもんだと思ってましたん。
↓
そのせいで、若い頃、めっちゃ苦労しましたン。
社会に出ればさ。
具合悪いとか、関係ないからね?
大事な日に休む人間は、信用されくなるからね?
伝染性の病気以外は、休むべからずだかンね?
↑
ということを悟るまでに、時間がかかったんですよ。
だるい日は休んでいいと、思ってたんですから~~~。
本気で。
そうね、27~28歳くらいまで。
どれだけヒンシュク買い、迷惑かけたか・・・・・

ああ。
もちろん、あらかじめとってる有給休暇などは別ですぜ?
あくまでも、ドタキャンの話。
↑
という苦い経験があるもので。
私はそう簡単に休ませたくないのですわ。
きっと。
息子らは、
「具合悪くても休ませてもらえずに辛かった少年時代」
を抱えて、生きていくのでしょうなあ~~~。
やたら甘い親になるかもですなあ~~。
子育てのグルグル輪廻ですなあ~~~。

にほんブログ村
スポンサーサイト