お兄ちゃんの受験と、弟たち。
2015.03.16(Mon)
我が家の18才長男は、とっても無口な方でいらっしゃいます
。
無口
無愛想
無表情
と、まあ、「三無主義」と呼べますでしょうか。
そのくせ、
・「ハカマ」と「浴衣」の区別もつかない、とか。
(『卒業式で、女子はユカタを着ていた』、と発言ッ!!
。。。。んなまさか
)
・まだ一度も飛行機に乗ったこともない。
などのかわいらしさ(?)も併せ持っておりまして。
無邪気(無知!?)
なおかつ、意外と
無計画(無頓着!?)・・・(旅行の前夜に準備が整っていない。など。)
五無主義
ってことにしとこうかしらん
。
そんな兄なので。
弟たちとも、めったに会話をかわしたりはしません。
用事があるときのみ、ポツリ、と一言。。。。
特に小2末っ子とは、共通の話題もあるはずもなく・・・・・。
私の観察によると、週に1回か2回、お話しするでしょうか・・・・・、という程度。
それも、
長男:「俺が先に風呂入っていい?」
末っ子:「うん。」
程度の会話っす・・・・・
しかも、小2末子は、長男に聞きたいことがあっても、私を通すこともあるんですよ。
「ママ~~。
長男君に、このコップ使ってもいいか、聞いてみて~~。」
という感じで。
すぐそこにいるのに・・・・
怖いんかい。
ッてゆうか、ママだって、話しかけづらいんだよォ~~~
それなのにッ
長男の受験の直前。
末っ子ったら、突然。
「ボク、長男君が大学に合格してほしくない。」
とか、不吉なことをいい始めまして・・・(*_*;!!
そそそそんなことはお言いでないよ
なななななんつうヒンシュク発言ッ
と思い、よく話を聞いてみたら。
「東京に行っちゃうのはヤダ。
ここのおうちに、ずっといてほしい。」
でしゅってよォ~~~~
びっくりしちゃいましたわ。
親にすら、計り知れない、兄弟の絆的な思いって、あるのですね~~~。
じ~~~~~~~ん
ちなみに。
私にも兄がいて、兄も18才で実家を出ましたが。
そのことを寂しく思ったことなど・・・・・・なかったわ
まさか、末っ子が寂しがるなんて・・・・・ビックリしたわぁ~~~~
一方ですね。
高1次男です。
高1次男と、18才長男は、ちっちゃいころはいつも一緒。
仲良く育ちました。
あ。
小学校の頃は、長男も、よくしゃべる子だったのよッ
、実は。
2人で、恐竜や、プラモデルや、いろ~~んなものにハマってました。
2人で小動物をよく飼ってたわ~~。
カマキリとか。
カナヘビとかね。
2人でウキャウキャと、盛り上がってた時期もあるんです~~~♪
懐かしい!
!
長男が、仏像のような個性を発揮し始めたのは、中2くらいからでしょうか。
昔はそんなに仲良しだった兄ですから。
高1次男は、兄の大学合格を、どんなにか喜ぶでしょう。
と思ったら・・・・・。
近所のレストランでやった家族お祝い会の際も
嬉しくなさげな、微妙な表情をしていましたわ。
寂しいのかな?
と思ったけれども。
たぶんそれとも違う様子。
そして。
一昨日、次男と、学年末考査の結果等を話してる時に気づいたんだけども。
どうやら。
希望の国公立大学に受かった兄を見て。
「俺も同じことを求められるのか
?
お・・・・
俺には・・・・・無理だぁ~~~ッ
!!」
というプレッシャーに、押しつぶされそうになってたのである!!
・・・・ということに気づきましたわ。
カワイソウニ・・・・・
いえいえ次男クン。
キミに、長男のような結果を求める気は、親としてはZEROです!!
ぶっちゃけ、次男には無理だし。
別の個性、別の生き方があるはずなんで・・・・。
でも。
かつて仲良かっただけに。
自分を投影しちゃったんでしょうな。
そして、自ら勝手にプレッシャーを感じ、押しつぶされそうになり、自滅しそうになってしまう・・・・
という、切ない迷路にはまり込んでるのかもしれません。
成績優秀な兄を持つということの、弟に与える重荷は、とっても大きいものなのかもしれないね
。
同じような結果を出さないと、自分は認めてはもらえない・・・・という焦りみたいなものが、降りかかってるようなんですわ~~。
『いやいや次男クン。
キミは、長男のような、学業成績ではないけれども。
正直、長男が規格外なオトコなだけで・・・。
キミは、
会話も楽しいし。
愛想もいいし。
表情もある。
うん。
それは素晴らしいことさ。
生きる上では、ものすごく大事なものだよ。
たぶんだけど。
キミは、袴と浴衣の違いも知ってるでしょう。ええ。
偉いッ!!
勇気を出して、自分らしい道を、自分らしく生きてくれたまえ。
もちろん、自分らしい努力は必要だよ。
でもそれは、兄とは全く、違うものなんだよ。』
と、伝えていかねばならないわね~~~
。
これからの、大事な任務だよな~~。
うん。
・・・・・と、悟った次第ですわ。
次男には、2年後、次男らしく、次男の翼で、羽ばたいてもらわねばのぅ~~~。
いやはや。。。。
長男の大学受験を通して。
末っ子の、兄に寄せる思いと。
次男の苦しみに触れた気がしました。
子育ては、発見の連続ですわね
。
あ
小5三男?
ヤツは今、バスケットのことしか、考えてないみたい
兄の受験という事実に、気づいてるかどうか・・・・・・・
。
アヤシイ
。

にほんブログ村
Brother・・・・
生きてゆくだけだよ
それぞれの前に それぞれの道しかないんだ

無口
無愛想
無表情
と、まあ、「三無主義」と呼べますでしょうか。
そのくせ、
・「ハカマ」と「浴衣」の区別もつかない、とか。
(『卒業式で、女子はユカタを着ていた』、と発言ッ!!
。。。。んなまさか

・まだ一度も飛行機に乗ったこともない。
などのかわいらしさ(?)も併せ持っておりまして。
無邪気(無知!?)
なおかつ、意外と
無計画(無頓着!?)・・・(旅行の前夜に準備が整っていない。など。)
五無主義
ってことにしとこうかしらん

そんな兄なので。
弟たちとも、めったに会話をかわしたりはしません。
用事があるときのみ、ポツリ、と一言。。。。
特に小2末っ子とは、共通の話題もあるはずもなく・・・・・。
私の観察によると、週に1回か2回、お話しするでしょうか・・・・・、という程度。
それも、
長男:「俺が先に風呂入っていい?」
末っ子:「うん。」
程度の会話っす・・・・・

しかも、小2末子は、長男に聞きたいことがあっても、私を通すこともあるんですよ。
「ママ~~。
長男君に、このコップ使ってもいいか、聞いてみて~~。」
という感じで。
すぐそこにいるのに・・・・

怖いんかい。
ッてゆうか、ママだって、話しかけづらいんだよォ~~~

それなのにッ
長男の受験の直前。
末っ子ったら、突然。
「ボク、長男君が大学に合格してほしくない。」
とか、不吉なことをいい始めまして・・・(*_*;!!
そそそそんなことはお言いでないよ

なななななんつうヒンシュク発言ッ

と思い、よく話を聞いてみたら。
「東京に行っちゃうのはヤダ。
ここのおうちに、ずっといてほしい。」
でしゅってよォ~~~~

びっくりしちゃいましたわ。
親にすら、計り知れない、兄弟の絆的な思いって、あるのですね~~~。
じ~~~~~~~ん

ちなみに。
私にも兄がいて、兄も18才で実家を出ましたが。
そのことを寂しく思ったことなど・・・・・・なかったわ

まさか、末っ子が寂しがるなんて・・・・・ビックリしたわぁ~~~~

一方ですね。
高1次男です。
高1次男と、18才長男は、ちっちゃいころはいつも一緒。
仲良く育ちました。
あ。
小学校の頃は、長男も、よくしゃべる子だったのよッ

2人で、恐竜や、プラモデルや、いろ~~んなものにハマってました。
2人で小動物をよく飼ってたわ~~。
カマキリとか。
カナヘビとかね。
2人でウキャウキャと、盛り上がってた時期もあるんです~~~♪
懐かしい!

長男が、仏像のような個性を発揮し始めたのは、中2くらいからでしょうか。
昔はそんなに仲良しだった兄ですから。
高1次男は、兄の大学合格を、どんなにか喜ぶでしょう。
と思ったら・・・・・。
近所のレストランでやった家族お祝い会の際も
嬉しくなさげな、微妙な表情をしていましたわ。

寂しいのかな?
と思ったけれども。
たぶんそれとも違う様子。
そして。
一昨日、次男と、学年末考査の結果等を話してる時に気づいたんだけども。
どうやら。
希望の国公立大学に受かった兄を見て。
「俺も同じことを求められるのか

お・・・・
俺には・・・・・無理だぁ~~~ッ

というプレッシャーに、押しつぶされそうになってたのである!!
・・・・ということに気づきましたわ。
カワイソウニ・・・・・

いえいえ次男クン。
キミに、長男のような結果を求める気は、親としてはZEROです!!
ぶっちゃけ、次男には無理だし。
別の個性、別の生き方があるはずなんで・・・・。
でも。
かつて仲良かっただけに。
自分を投影しちゃったんでしょうな。
そして、自ら勝手にプレッシャーを感じ、押しつぶされそうになり、自滅しそうになってしまう・・・・
という、切ない迷路にはまり込んでるのかもしれません。
成績優秀な兄を持つということの、弟に与える重荷は、とっても大きいものなのかもしれないね

同じような結果を出さないと、自分は認めてはもらえない・・・・という焦りみたいなものが、降りかかってるようなんですわ~~。
『いやいや次男クン。
キミは、長男のような、学業成績ではないけれども。
正直、長男が規格外なオトコなだけで・・・。
キミは、
会話も楽しいし。
愛想もいいし。
表情もある。
うん。
それは素晴らしいことさ。
生きる上では、ものすごく大事なものだよ。
たぶんだけど。
キミは、袴と浴衣の違いも知ってるでしょう。ええ。
偉いッ!!
勇気を出して、自分らしい道を、自分らしく生きてくれたまえ。
もちろん、自分らしい努力は必要だよ。
でもそれは、兄とは全く、違うものなんだよ。』
と、伝えていかねばならないわね~~~

これからの、大事な任務だよな~~。
うん。
・・・・・と、悟った次第ですわ。
次男には、2年後、次男らしく、次男の翼で、羽ばたいてもらわねばのぅ~~~。
いやはや。。。。
長男の大学受験を通して。
末っ子の、兄に寄せる思いと。
次男の苦しみに触れた気がしました。
子育ては、発見の連続ですわね

あ

小5三男?
ヤツは今、バスケットのことしか、考えてないみたい

兄の受験という事実に、気づいてるかどうか・・・・・・・

アヤシイ


にほんブログ村
Brother・・・・
生きてゆくだけだよ
それぞれの前に それぞれの道しかないんだ
スポンサーサイト